販売終了まで あと

  • 00
  • 00
  • 00
  • 00

コロナでビジネスの潮流が激変した現代。あなたはもしかしてこう嘆いていませんか?

「頑張っているのに、顧客が中々増えない。人手が足りなくて募集しているのに、人が集まらない。採用してもすぐ辞めていくので人が定着しない」

コロナで人々の価値観や行動が大きく変わり、これまでの定石が通用しなくなりました。

さらに、それと合わせて物価の著しい値上げ、国際情勢の変化など、ビジネスを取り巻く環境や条件が大きく変わってしまいました。

過去上手くいっていた方法にすがりつくだけでは、打開できない状況になっているのです。

「じゃあどうしたら…」と思われたかもしれません。

実は、上記の3つのお悩みを同時に解決できる方法がひとつだけあるんです。

それは…。

『ストーリーマーケティング』です。

もしかしてあなたは、ストーリーマーケティングは売上を増やすだけのものと考えていませんか?

それは誤りです。

USJやP&G社のパンテーンなど、ストーリーで売上アップを達成した企業のイメージに引っ張られてしまっています。

そもそもストーリーマーケティングは、ストーリーを作って発信するだけの単純なマーケティング手法ではありません。

経営理念やミッション・ビジョン・バリューなどをステークホルダー(顧客や企業関係者)向けに分かりやすく再構成した『コーポレートコンセプト』。

コンセプトと繋がり、自社らしさを表した自社の物語である『コーポレートストーリー』。

コンセプトとストーリーから生まれ、消費者が抱く会社のイメージになる『コーポレートブランド』。

この企業のコア部分となる3つの要素を作成し、ストーリーで自社・自店をブランディングした上でストーリーを発信していくのがストーリーマーケティングとなります。

コーポレートコンセプトを作れば、自社が目指す方向性や目的が社員間ではっきり共有でき、結束力が高まります。

コーポレートストーリーを作れば、自社のウリは何のか、何を大切にしているのかが可視化でき、差別化に繋がります。

コーポレートブランドを作れば、消費者に伝えるべき自社の価値がはっきり分かり、売上・採用・融資・調達などの様々な場面で有利になります。

つまり、ストーリーマーケティングを行えば自社・自店のブランドも確立して魅力が増大するので、売上増加以外にも、採用力の強化や社内の社員間の結束力向上にも効果があるのです。

申し遅れました。

ストーリーマーケティングの専門コンサルタント、藤原と申します。

国内、海外のストーリーマーケティングの事例研究から得たメソッドを発信したり、クライアントに対し、ストーリーマーケティングの実装支援を行ったりしています。

お話を戻します。

では、コーポレートコンセプト、コーポレートストーリー、コーポレートブランドを作成するにはどうすればいいのか?

これについては、一般販売されている書籍やネット上では語られていません。

私が直接コンサルティングをさせて頂く機会でしか、この詳しい内容はお伝えしていません。

ですが、私の発信を見てくださっている方々から、何かマニュアルのような形で自主学習できれば有難い、というお声を複数頂戴致しました。

私も身はひとつのため、コンサル以外でストーリーマーケティングの実践内容をお伝えする方法はないか以前から考えていました。

そこで、頂いたお声に応える形で、この度ストーリーマーケティングを一気通貫で学べる教材を作成致しました。

ストーリーマーケティングのすべてのメソッドをここに

この教材の名前は『復活のストーリーマーケティング』。

様々な要因から苦境に立たされている老舗企業・老舗店を救いたい、復活させたいという想いを込めて名付けました。

私のストーリーマーケティングの知見をすべて詰め込んだ教材になっています。

これを手にして頂ければ、もうストーリーマーケティングやストーリーブランディングについて情報を仕入れる必要がなくなる、というレベルを目指して作成しました。

作成期間は実に3ヶ月弱に及んだ、大作になっています。

当然ですが、マーケティング初心者の方やビジネスの勉強を始めたばかりの方にも分かりやすいよう、工夫して作成しています。

具体例を多く盛り込んだり、横文字のビジネス用語をできるだけ使わないように致しました。

今までマーケティング関連の本を買っても最後まで読み通せなかった、という方でも安心してください。

『復活のストーリーマーケティング』の特徴

『復活のストーリーマーケティング』は、会員型サイトになっています。

登録後、PCやスマートフォンなどからサイトにアクセスして頂き、項目ごとにご用意した動画で学んでいただく形式になっています。

もちろん、動画は倍速再生もできますので、時短学習できるようになっています。

いつでもどこでも、ネットに繋がっていれば学習できるのがこの教材の大きな特徴です。

会社の昼休みや電車での移動時間、ご家庭と、空き時間を有効に使って学習していただければと思います。

そして、教材内ではワークをご用意しています。

学ぶことが目的ではなく、きちんとした成果物を作ることがこの教材のゴールになります。

一般的な教材は知識を頭に入れて終わり、というものが殆どですが、この『復活のストーリーマーケティング』では、しっかりと成果物を作るところまでナビゲートしているのも特徴です。

では、次にこの教材で学べる具体的な内容についてお話したいと思います。
下記のようになっており、全部で11項目あります。

  • ストーリーマーケティングの全体像

    まず初めにストーリーマーケティングの仕組みを理解して頂き、実践の手順をイメージできるようになって頂きます。

  • コーポレートコンセプトの作り方

    ストーリー作成の前に、まず会社の土台部分を見直す必要があります。ストーリーは自社が大事にしているもの、大事にしていることから生まれやすいため『自社・自店はどういう存在か』を示すコンセプトを言語化し、ここで策定します。自社・自店の方向性を定める非常に重要なものです。

  • コーポレートストーリーの作り方

    コーポレートコンセプトの内容に応じた会社のストーリーを作ります。これがストーリーマーケティングの肝となります。テンプレートとしても使える、全部で10もの型をご用意しておりますので、自社・自店に合ったストーリーを無理なく作れます。

  • コーポレートブランディングの実践方法

    ストーリーで興味を引けても、会社のブランドが形になっていないと消費者は離脱していきます。そのため、会社そのものを魅力的に見せるブランディングを行う必要があります。学術的なブランド論とは異なる、実務で使えるブランディング法を提示致します。

  • コーポレートストーリーの発信方法

    ここでは、オフライン・オンラインでの具体的なストーリー発信方法について解説していきます。ここをおさえて頂ければ、作ったストーリーの使い方が分からず放置してしまう、ということを防げます。

  • プロダクトコンセプトの作り方

    プロダクト、つまり商品を作る際にもコンセプトは必要です。コンセプトがしっかりしていない商品は大抵売れずに終わってしまうからです。コーポレートコンセプトと作り方が異なるのでここでしっかりと解説していきます。

  • プロダクトストーリーの作り方

    ストーリーの作成方法もコーポレート版とプロダクト版は異なります。ここでは2タイプの型についてご紹介します。

  • プロダクトブランディングの実践方法

    コンセプトとストーリーだけではまだブランドにはならないので、訴求力に欠けてしまいます。ここでは主に、売れ行きを大きく左右するネーミング(商品名)と商品価格設定について講義していきます。

  • ストーリーを使った効果的なマーケティング戦略

    ストーリーを使って集客し、売上まで繋げるためのマーケティング戦略をここで解説します。全体図を理解することで、戦略がイメージしやすくなることでしょう。

  • ストーリーにおける「共感」とは

    ストーリーマーケティングでは、ストーリーで読者に共感を起こし、自社・自店のファンになってもらうことが肝になります。ここでは、その共感の仕組みについて掘り下げて解説していきます。

  • 「ヒーローズ・ジャーニー」について

    「ヒーローズ・ジャーニー」とは、あらゆるターゲットに響きやすい、物語の鉄板の型になります。この型を自分たちのストーリーに組み込むことで、さらに読者からの反応を増やすことができます。

このように、ストーリー作成から作ったストーリーの発信まで、ストーリーマーケティングのすべてを実践レベルで学べる内容になっています。

生半可な知識を披露しているサイトや、理屈だけを書き並べた書籍とは一線を画すものです。

この教材を手にしたら、もうストーリーマーケティングの情報を仕入れる必要はない、と申し上げた意味がお分かり頂けたかと思います。

また、教材内ではマーケティングの基礎も身に付くように、プログラムを組んでいます。

今まで「マーケティングなんて小難しそうで取っつきにくい」と敬遠されてきた方でも、ここで無理なくその基礎が身に付きますので楽しみにしてください。

豪華特典

今回の教材には、購入者様のストーリーマーケティングを強力にバックアップする2つの特典をご用意致しました。

①特典動画『売上をさらに伸ばすマーケティングフレームワーク・手法など』

今回の教材と趣旨が異なるので本編には入れられなかった、マーケティングフレームワーク数種とリストマーケティングの解説動画になります。

フレームワークは競合と比較して自社・自店の強みを定義したり、「誰に何をどう売っていくか?」というマーケティング戦略を考えたりする際に非常に役立ちます。

リストマーケティングは、従業員数が少ない企業・店舗が効率的に売り上げを増やしていく上で現代では必須レベルの戦術です。

既に多くの企業・店舗が採用しているメルマガや公式LINEを使ったマーケティング方法を解説していきます。

リストマーケティングはストーリーマーケティングと絡めることで、より大きな効果を発揮できます。

是非この動画でこれらの知識を身に着けて、マーケターとしてのレベルを上げ、売上をさらに増やしていってください。

②1年間のサポート権

通常、こういった電子教材にはサポートはつきません。

ですが、あったほうがご購入者様の成果につながるのも事実。

そこで、今回の『復活のストーリーマーケティング』には、1年間のサポートをつけることにしました。

学習、実践を続けていく中で分からないこと、つまづくところがあれば、私にメールでお問い合わせください。

2営業日以内に返信致します。

サポート期間は、サイト会員登録から起算して1年間となります。

価格について

今回の教材は、先述した通り、作成に3ヶ月弱という長い時間を要しました。

時間がかかっただけあって、クオリティ、ボリュームともにレベルの高い内容になったと思います。

動画の総再生時間は約5時間30分、ダウンロードできる資料は13にも及びます。

また、作成にあたり当然自己投資も行いました。
20冊以上の書籍、そして電子教材を要しました。

その甲斐あって、外部のマーケターの方に今回の教材の中身を見て頂いたところ、太鼓判を押していただけました。

それらを加味して。

この『復活のストーリーマーケティング』の価格は20,000円(税別)にしようと思います。

ですが…。

これだと、今まで電子教材を購入したことがない方にはハードルが高いかもしれない。

そもそも、これでは予算に困っている企業・店舗さんが手を出しにくいのではないか。

そうなると、この教材の趣旨に反するのではないか。

私はそう考えました。

そこで、特別に今回のこの『復活のストーリーマーケティング』は、

5,000円(税別)と致します。

ビジネス書籍2冊分ほどのお値段です。

正直、安くし過ぎだと思います。

ですが、「1件でも多く、窮地に陥っている企業・店舗さんの力になりたい」という想いでこの教材を作成したため、今回、このお値段に致しました。

ただし、この教材を購入できるのは今から3日間だけです。

理由は、チャンスを的確に捉え、リスクの恐怖を乗り越えて行動できるビジネスパーソンだけが成功を収められるからです。

本気で現状を何とかしたい、という向上心がある方だけに購入頂きたいので、このような販売形態を取らせて頂きました。

3日過ぎましたら、2度とこのサイトページは開けなくなり、購入の機会も無くなるのでご注意ください。

お申し込みはこちらからできます。

\3日間だけ 5,000円(税別)で購入可能/

クレジットカード一括払い、銀行振り込みに対応しています。

教材に関してよく頂く質問と答え

領収書の発行はできますか?

はい、できます。Eメールや公式LINEでご連絡ください。

こちらを購入すれば必ず成果が出ますか?

いいえ。どんな本や教材も、買っただけでは効果は表れません。何度も復習して知識を血肉にし、実際に手を動かすことで初めて現実のビジネスに影響が出ます。購入しただけで満足せず、復習とワーク、そして実践まで行ってください。

本でビジネスを勉強しようとして挫折したのですが、大丈夫でしょうか?

大丈夫です。この教材は動画で学ぶものですので、本特有の固い雰囲気で疲れてしまう、ということはありません。また、ビジネス初心者の方にも分かりやすいよう、できるだけ専門用語や横文字は使用を控えています。安心して学習に臨まれてください。

お話なんて書いたことがない私でもストーリーは作れますか?

はい。この教材では、初心者の方でもストーリーを作りやすいようにテンプレートをご用意しています。コーポレートストーリーに関しては、全部で10個。プロダクトストーリーについては2個のテンプレートをご用意しています。作り方のコツや例文もご紹介していますので、メールや手紙などでこれまで文章を書いた経験がある方なら、どなたでも作れるようになっています。

中々まとまった学習の時間が取れないのですが大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。教材の動画は倍速再生できるので、忙しい方でも効率的に学べるようになっています。また、スマートフォンでいつでもどこでも学べますので、移動や休憩など、何かをしながら音声を聞いて学ぶこともできます。資料を端末にダウンロードして頂ければ、ちょっとした空き時間に手軽に復習することも可能です。

ITに疎いのですが使い方は難しくないですか?

使い方は簡単です。会員サイトは、メールアドレスとパスワードで入るシンプルな仕組みになっています。サイト内の動画に関しても、YouTubeなどの動画配信サイト等で見慣れた形式のものになっています。倍速再生のやり方についてもサイト内で解説していますので、ご安心ください。

ストーリーでブランディングすればすぐに売上が増えますか?

一般的に、ブランドが浸透するまでには一定の時間がかかります。それはブランドを広める手段にも左右されます。例えば、広告などの飛び道具を使わないで地道な発信で広める場合は、目に見える効果が出るまで数ヶ月かかります。短期的ではなく、数ヶ月先の経営を楽にする、という中・長期的な視点で取り組んでください。

ストーリーやコンセプトの添削をしてもらうことはできますか?

申し訳ありませんが、添削はサポート外となります。サポートで受け付けるのは、教材内容に関する質問のみとなります。添削をご希望の場合は、別途、スポットコンサルティングをお申し込みください。

最後に

モノやサービスが溢れ、ただ質のよい商品を作るだけでは売れない時代になりました。

また、どの業界も深刻な人手不足に陥り、中々良い人材が集まりにくい時代にもなってしまいました。

これまでのようにただ愚直に経営を行うだけでは、これらの壁は突破できません。

きちんとした戦略を練る必要があります。

企業間の競争が激しくなった現代でお客様から選ばれるには、お客様の感情を掴まなければいけません。

いかにお客様の心を動かして、自社・自店のファンになってもらうか。

それにはストーリーを発信することが最も低コストで効果が高い手段になります。

海外の企業や国内の大手企業は積極的にストーリーをビジネスに取り入れているのに、中小企業はほとんど手を出していません。

これでは、ますます外資や大手に水をあけられてしまいます。

いいものを作っているのに、売り上げが落ちて、人が集まらなくて倒産してしまう。

こんな悲しいことはありません。

こういったニュースを見聞きするたびに、何とかしたいな、と私は思います。

志がある企業や店舗がなくなっていくのは、ビジネスコンサルタントとしても、同じ国に住んでいる人間としても胸が痛みます。

今ならまだ間に合います。

「ストーリー」という強力な武器を携えて、復活を目指しませんか?

もう一度、最盛期の頃の輝きを取り戻しませんか?

私のメッセージが少しでもあなたの心に響いたのなら、是非、行動に移ってください。

あなたのご参加をお待ちしています。

\3日間だけ 5,000円(税別)で購入可能/

クレジットカード一括払い、銀行振り込みに対応しています。

お問い合わせ

『復活のストーリーマーケティング』に関してのお問い合わせは、こちらからどうぞ。
mail@will01.com

販売終了まで あと

  • 00
  • 00
  • 00
  • 00